お知らせ
追記 2025年1月7日
このたび、宿毛まちのえき林邸&みんなでつくるまちづくり財団HATA!は高知県地場産業賞を受賞しました! 下記はHATA!設立発起人で理事のまちづくり会社ドラマチック代表今村の投稿をリポストさせていただきます! ありがとうございました …… 高知県地場産業賞を受賞!みんなでワクワクする幡多・宿毛をつくる!-林邸とHATA- 2024.12.18 まちづくり会社ドラマチックが2020年より運営する「宿毛まちのえき林邸」と2023年から2024年にかけ立ち上げた「みんなでつくる まちづくり財団HATA!」が高知県地場産業賞を受賞しました! いつも応援、お立ち寄りくださる皆さんのおかげです、本当にありがとうございます。 そもそも地場産業大賞って? 高知県地場産業大賞は、高知県内で、魅力あるモノづくりや地域の活性化に取り組んでいる方を応援・表彰する賞。昭和61年度から毎年実施しており、高知県の商工部門において、最も歴史のある賞とのこと。 詳細は今年度の受賞者や詳細は地場産業大賞の公式サイトをご覧ください。 令和6年度第39回の高知県地場産業大賞では、応募総数54件中から、16件が受賞となり、私たち、まちづくり会社ドラマチックは「みんなでワクワクする幡多・宿毛をつくる!-林邸とHATA-」という内容で「高知県地場産業賞」を受賞しました。 「みんなでワクワクする幡多・宿毛をつくる!-林邸とHATA-」の内容は? 私たち、まちづくり会社ドラマチックが「高知県地場産業賞」を受賞した「みんなでワクワクする幡多・宿毛をつくる!-林邸とHATA-」の概要スライドはこちら!https://www.slideshare.net/slideshow/embed_code/key/wWlenBX6Sql7t4?hostedIn=slideshare&page=upload 概要は下記の通り!大臣を3代輩出した築130年を超える宿毛まちのえき林邸。人口19,000人弱のまちに年間約26,000人が来館、多数のメディア掲載など多くの反響を得ています。 ビジョン:幡多地域のワクワクする未来をつくる「まちのエンジン」を目指しています。 それを実現するために、下記の3つの施策をしています! 施策1.地域の皆さんと協働する公共施設施策2.楽しくてワクワクする文化拠
<高知県地場産業大賞>≪地場産業賞≫受賞〜林邸カフェ・林邸・HATA!〜 続きを読む »
サポーターでHATA!を応援の仕組みを作りました! ワンタイムHATA!サポーター!決済フォーム | 【大募集】\みんなでつくる まちづくり財団HATA!/のマンスリーサポーター 【大募集】\みんなでつくる まちづくり財団HATA!/のマンスリーサポーター高知県幡多地域にある\みんなでつくる まちづくり財団HATA!/です。 HATA!の日々の運営を応援していただきありがとうございます。HATA!では助成団体の支援や、各種イベントの企画・実施、寄付サイトの運営などの活動を行っております。 この度、HATA!の活動を支えるためのマンスリーサポーターの募集を開始しました。 マンスリーサポーターとは毎月定額のご寄付でHATA!の継続的な活動を応援できる仕組みです。 みなさまもマンスリーサポーターの形でワクワクする幡多地域の未来をつくるまちづくりの仲間になっていただけませんか。 決済フォーム | 【大募集】\みんなでつくる まちづくり財団HATA!/のマンスリーサポーター 今日一回だけのサポーター参加はこちらから! 決済フォーム | 【大募集】\みんなでつくる まちづくり財団HATA!/ワンタイムサポーター さて!!HATA!のメルマガも10回目!!皆様にもお届けしたいと思います☆定期的に購読してくれる方はぜひ最後のメルマガ登録をお願いします。 HATA!のメルマガは、代表の日記のような、皆様へのお手紙と思ってお届けしております。 それではHATA!メルマガvol.10スタート! *** お世話になっている皆さまみんなでつくるまちづくり財団HATA!の竹村優香です。皆様、高知県宿毛市からこんにちは!お久しぶりのメルマガ、夏からアッという間に冬になり、公益法人化に向け高知市内と行き来しているうちに幡多地域のイルミネーションも輝き始めました。事務局のあります、宿毛まちのえき林邸では12月15日はじめてのクリスマスマルシェが開催され、点灯式も行われました。1月15日まで点灯中!この冬もぜひ高知県幡多地域に遊びに来てくださいね☆イルミネーション点灯@宿毛まちのえき林邸、12/15~1/15まで開催中 ◆はじめに。みんなでつくるまちづくり財団、皆様にお会いしてまわった2023年、一般財団法人設立、はじめての助成伴走に走ってきた2024年もあっという間にあと数日!皆様今年はどんなチャ
HATA!サポーター&HATA!メルマガvol.10 続きを読む »
\\ ワクワクする 幡多地域の未来を みんなでつくろう!!! /// ⚫︎アンケートご参加のお願い⚫︎ こんにちは!みんなでつくるまちづくり財団HATA!の竹村です。先日メールをお送りした人もいると思いますがHATA!っぽく再度お願いをお送りさせて頂きます⭐︎ ※2つのアンケートがHATA!のこれからを決めます!あなたのご参加お待ちしてます!アンケートは最大5問。メールアドレスもお名前もなしご意見だけ聞きたいのでご協力お願い致します! 【回答締め切り】 2024年12月15日(日) 【アンケートの流れ】URLをクリックしてご覧ください。Instagramの方はハイライトとストーリーズにURLがありますのでご協力お願いします! ◆ その1 ◆イベントに参加したことあるかたへ!!フォロワーさんもぜひお願いします!https://marketing.post-survey.com/hatai/ ↑↑↑ こちらから回答お願いします! ①イベント(まちの作戦会議、小さな仕事づくり講座、助成応募、パンとイロイロフェスやFacebookライブやInstagram配信など)に参加してどうでしたか?②活動知ってますか?③どんな助成があるといいですか? のような3つくらいの簡単な質問です ◆ その2 ◆昨年HATA!設立にご寄付してくれた方はこちらもご回答願いします! ↑↑↑ QRコードを読み取るかここをクリックして回答お願いします! ぜひ、私たちにHATAってワクワクする未来をつくれてますか!?をあなた目線で教えて頂けませんか? …………………………………. 最後に、⭐︎HATA!の活動報告動画で2024年のご報告をしています!緊張している代表をご覧ください⭐︎ ↑↑↑見て欲しいような見て欲しくないような動画はこちらから!HATA!公式YouTubeでながれます! みなさまのお声が今後のHATA!の力になりますアンケートのご回答、心よりお待ちしております! 締切は12/15!! ……………………………….. 12月に入り寒くなってきています。皆様ご自愛くださいね!そして幡多地域イルミネーションも続々始まりますのでワクワクの年末をお迎えください⭐︎今年最後のまちの作戦会議は12/26!年末にみん
まちの作戦会議Vol.17~山と、子どもと、みらいをぺちゃくちゃ~ 幡多地域の山の新しい仕事のお茶を飲みながら、こどもたちのみらいの話をぺちゃくちゃみんなではなしてアイデアをだそう!おはなしのあとはHATA!忘年会!まちのみんなで2024年振り返りながら2025年の話しませんか?お気軽にご参加ください。 ・・・・・ 【日時】2024年12月26日(木) ① まちの作戦会議Vol.17 18時30分から20時00分(18時10分開場) 【会場】 宿毛まちのえき林邸カフェ(〒788-0001 高知県宿毛市中央3-1-3)【参加料】無料 お子様連れ、飛び入り参加途中退席OK! ②HATA!忘年会 20時半から22時【会場】 居酒屋 八坂(〒788-0001 高知県宿毛市中央6丁目3-20)【会費】5000円 忘年会の申込締切12/15 【申込方法】こちらの申し込みフォームからお気軽にご参加ください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScUDOjIFpu2GguLbau13Slc0LSVdtH7k7dvn_eQ65AL_XJkcg/viewform?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAabmKfE-Hl1SkRfFoYRyhO7gqwWShaJ0vJuUUjyg7jc4ZseDf7TQMCMqOf4_aem_p4KCgV9fRv9eoh_-8oY8ew …… 新しい考え方の山の仕事。山のお茶はすっきりリラックスするアイデアの降ってきそうな香り! この山の香りを楽しみながら 子育てのこと子どもの学びやこれから先に残していきたい今から生まれる子たち達のための新しいしくみみんなでぺちゃくちゃアイデア出してみませんか? 20:30からはこの2024年のことや2025年の事をワイワイ話すHATA!忘年会もします! 会社や友人とは違うまちのみんなの忘年会も開催!気軽にご参加してみませんか? どちらだけでももちろん大丈夫!お気軽に。あなたのご参加お待ちしています! ワクワクする幡多地域のみらいをみんなでつくろう! 宿毛市 #三原村 #大月町 #黒潮町 #土佐清水市 #四万十市
まちの作戦会議vol.16 HATA!と話そう! 2024年10月24日18:30〜宿毛まちのえき林邸としまんとぴあの2会場をオンラインで繋ぎまちの作戦会議が開催されました。今日は林邸で23名、しまんとぴあから8人のオンラインとオンラインお家から参加が3人。 今回のテーマはHATA!と話そう 初めましての方に向け、まずはいつものHATA!とは?のお話。 代表理事の竹村の方からお話しさせて頂きました。 今村さんのほうから、自己紹介をみんなでしよう!と提案が。 初めましてのご参加の方が林邸3名、四万十市は5名!Instagramを見て、パンとイロイロフェス2のチラシの裏を見て、四万十市で活動されている方のお声がけで、遠い方は東京からこの日合わせてご参加下さいました。 和やかなまちの作戦会議に何度も参加されたかのように馴染んでました。初めての方が増えるといつもご参加くれる方々もワクワクが増え楽しさ倍増です。 それぞれのグループで自己紹介盛り上がりました そしてそのあとはご参加頂いた、助成団体さんの近々のイベントのご紹介と今のお困りごと聞いてみました。 フリースクールをつくろうとチャレンジされている中川さんは11/23と12/22に仲間集めのイベントが開催される事を、発表! この度HOME空と風という団体となり、不登校のお子さんに向けてこども食堂を作られる事から活動されることを目標とされています。 今のお困りごとは、イベントの告知の仕方と、団体の活動の拠点探しとのこと。 月一度からはじめる予定だそうで、幡多地域の不登校なお子さんの第三の居場所を作ることを目的としているそうです。 みんなでワイワイお話を聞きました。 お2人での発表ありがとうございました! そして後半はみんなではワクワクする2025は何しよっか?とテーマを。 それぞれ5人ほどのチームに分かれ、林邸3チーム、しまんとぴあ1チーム、オンライン1チームでお話しして発表! 出た内容は本当様々で、カレーとパンのイベント、音楽イベント、イカ釣り沖の島イベント、初めてのアルバイトを林邸でしてみたい!だったり、大人のハロウィンイベントやりたいな!イベントとイベントを掛け合わせたイベントあったら良いな!幡多地域イベントスタンプラリーの案だったり、聞くだけでどの班もワクワクする内容✨ Instagramの動画でご紹
\わたしの「好き」を、わたしの「仕事」に!/ 「楽しい暮らし、豊かな暮らしはそこにあるし、自分たちでつくれる」 ✓自分のペースで✓自分の好きなことで✓小さく始められる そんな仕事がしたいと思いませんか? みんなでつくる まちづくり財団HATA!(一般財団法人HATA)はあなたの「自分らしい仕事づくり」を応援する新講座を11月よりスタートします! https://hata-machi.jp/small-works/ ▶第1回は参加費無料!第1回のみ、対面&オンラインで複数日開催します! ①11/17㈰11時~14時@宿毛まちのえき林邸②11/19㈫20時~21時@オンライン③11/23㈯15時30分~@宿毛まちのえき林邸※ワークショップは1時間程度、①はワークショップ終了後に参加自由のに懇親会を行います。 ■地域で小さな仕事づくりをしたいと思っている人■自分の特技や趣味を生かして役に立ちたい、仕事にしたいと思ってる人■無理なくできる自分サイズの仕事をしたいと思ってる人■子育てや家族の時間も大事にしながら仕事をしたい人■同じ想いや悩みを持つ人とつながりたい人■副業、2つ目の仕事としてはじめたい人 現役ママさんや子育てが一段落した方、フリーランスの方今は会社員だけどいずれ自分で仕事にしたいことがある方にもオススメです! ガッツリ働かなくても、まずは月3万円くらいが目標!今回は自分のやりたいことを棚卸しし、すでに実践している先輩たちのお話しも伺いながら必要なノウハウ・マインド・心構えを学びます。さらに小さな仕事づくりに向けた同じ想いや悩みを持つ者同士の交流、コラボの出会いの場にも! 講座はオンライン受講がメインなので、小さいお子さんがいたり日中はお仕事があるという方もお気軽にご参加いただけます。各回録画と課題もありますので、復習も可能! この機会に、一歩を踏み出してみませんか? \\\ 詳細&お申込み /// ▶講座は全7回! その名も〈幡多ではじめよう!小さな仕事づくり講座〉。 第1回 11/17(日)対面:小さな仕事づくりって?第2回 11/26 (火)オンライン:自分を棚卸ししよう第3回 12/3(火)オンライン:地域のお困りごとを探そう、自分を棚卸ししよう②第4回 12/10(火)オンライン:実践者から小さな仕事の商いモデルを聞こう・知
幡多ではじめよう!小さな仕事づくり講座はじまります! 続きを読む »
すっかり涼しくなりました。皆様、秋、楽しんでますか?✨ さて、皆様10/24木曜日18:30〜はまちの作戦会議です。 参加方法は3つ!①宿毛まちのえき林邸②しまんとぴあサテライト会場(6名ほど参加可能)③オンライン Google meetまたはzoom(40分限定)どちらかの予定 の3つで開催予定!オススメのお菓子と飲み物お持ちの上ご参加下さい。 今回はゆる〜くお話の作戦会議。皆様とお会いできることを楽しみにしています! 申込フォーム↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfEWia5pQ8nlnZd2TEW3Q9AWm2r12mBzEfl_ZF_RW6d0kbmXg/viewform
まちの作戦会議vol.16 HATA!と話そう 続きを読む »
はじめの一歩チャレンジ採択団体のご紹介です。 つながりの第一歩 中川茉子さん 申請書内容抜粋…… 私が今回チャレンジする事は、仲間と保護者さんと子供達の気持ちを知る事です。 まず。何故仲間なのか。「フリースクール」を作りたいと思っていても1人だけでは限界がある事に気がつきました。 何かをするにしても仲間が必要です。 次に保護者さんと子供達の気持ちです。親は親なりの気持ち、子は子の気持ちがあると思います。昔ほど近所の人達が声をかけあう時代ではありません。 「不登校」になるのは何かしらの理由があるからと感じています。 同じ悩みをもつもの同士、話しができたりする場所を今回設けたいと思います。 「1人じゃないよ」と伝えてあげたい。楽しいよと感じてほしいです。 今回のチャレンジは私にとって大きな1歩。仲間につながる1歩。 保護者さん、子供達の1歩。そういう「つながる第1歩」としていきたいです。 ◇助成金を使う活動内容 フリースクール設立を検討する中まずは当事者・保護者それそれが悩みをはきだせる場づくりを検討中。10月の保護者の集まる場とアンケート実施、12月のこどものクリスマス会開催の材料費を予定されています。 ◇事業終了後のビジョン 長くて5年、早くて3年(早ければいい)までにフリースクール設立。 2ヵ月に1回交流できたのだから途絶えさせないためにも交流する時間をつくる。 2月以降集まるようにする(子供) ◇近々のイベント 初めてのイベントが11月23日に決定しました! 2回目は12月22日を予定しています。 はじまりの第一歩への応援お待ちしております! …………………. はじまりの第一歩の情報 ◇中川さんのInstagram https://www.instagram.com/mako1260209?igsh=MXYybmh5bWU3OGJsdQ== HATA!代理理事竹村より【はじまりの第一歩】中川さんのご紹介。 お一人で活動をはじめられた中川さん。 不登校の子どもたちの想いを聞ける、想いを吐き出せる場を作ろうと、昨年5月のまちの作戦会議Vol.4みんなのおもい大発表スペシャルでもフリースクール設立への思いを発表して下さいました。お一人でチラシも作られ昨年からメ
HATA!チャレンジャーのための助成2024採択団体紹介 つながりの第一歩 続きを読む »
はじめの一歩チャレンジ採択団体のご紹介です。 NPOユニティ四万十 申請書内容抜粋…… 特定非営利活動法人ユニティ四万十は、地域住民の福祉向上及び地域活性化に資 することを目的に、関係機関、団体等と協働し、社会教育及びまちづくりの推進並びに 中山間地域及びスポーツの振興を図ることにより、少子高齢化をはじめとする地域の 課題を正面から解決し、もって公益の増進に寄与することを目的としております。現在、四万十市を中心に活動しておりますが、共通の課題を共有し、解決するため、 延いては幡多郡内全域での活動に繋げていきたいと考えております。 ◇助成金を使う活動内容 高知県や幡多地域において少子高齢化が続く中、「自分の家のこと」をすることも、 ままならなくなっている。なぜかと言うと、1核家族化、独居家庭が増加したことによる 家庭内の人手不足2高齢化により社会とのつながりを持つことが難しくなってきた3庭 や家の中の掃除、遠くにあるお墓の掃除などが面倒くさい等、たくさん家庭個々の理由 があると考えています。NPO法人ユニティ四万十では、まず手始めに小さな困りごとで ある「管理困難な民家、墓地などの清掃等の管理事業」を行い、社会的なつながりを維 持するとともに、共助を感じてほしいという思いから、以下のとおり取り組みたいと考え ています。 1 各家庭の庭や家の中、又はお墓の掃除の支援をします。1件当たり2名体制で3時間、合計12件を有償ボランティアとして行います。 2 庭やお墓の草刈りに関して、道具が必要になるとともに、他人のために草刈機を使って作業する場合には、ボランティアであっても刈払機取扱作業者安全衛生教育講習の受講が推奨されていることから、まず手始めに2名受講させます。 3 消耗する物は、各ボランティアの持ち物ではなく、今後も継続的にチャレンジ、作業する必要がありますので、刈払機やその安全防具などの購入は必須となります。 4 これらの準備が整いましたら、我々、NPO法人の他の事業と合わせて、SNS、チラシ等を配布し、宣伝していきます。 ◇事業終了後のビジョン 独居で生活している方や高齢者の方、身体が不自由な方など自分だけではどうするこ ともできないことを共助の力を使って解決する。すべて自分だけでやろうとせず、他人の得 意な分野の協力を得ること、もっと自由
HATA!チャレンジャーのための助成2024採択団体紹介 NPOユニティ四万十 続きを読む »