HATAとは?
HATAは、”みんなでつくる”コミュニティ財団。
ワクワクと暮らし続けられる幡多の未来を実現するため、エリア・組織・世代を飛び越え協力し、まちぐるみでヒト・モノ・コト・カネ・カンドウを循環させる。そして地域のチャレンジャーを増やし・支え・応援するプラットフォームをつくることを目的として活動しています。
団体概要
団体名称:一般財団法人 みんなでつくる まちづくり財団HATA!
住所:〒788-0001 高知県宿毛市中央3-1-3
TEL:0880-79-0622(林邸カフェ内)
Mail:hello@hata-machi.jp
理事
![](https://hata-machi.jp/wp-content/uploads/2023/09/HATA!を応援する1-300x300.png)
竹村 優香
代表理事
![](https://hata-machi.jp/wp-content/uploads/2023/09/2023-08-27_21h21_48-1-300x300.png)
今村 ひろゆき
理事
まちづくり会社ドラマチック代表
![](https://hata-machi.jp/wp-content/uploads/2023/09/2023-08-27_21h20_54-1-300x300.png)
菱田 仁
理事
有限会社菱田ベーカリー代表
![](https://hata-machi.jp/wp-content/uploads/2024/05/2023-08-27_21h22_221-300x300.png)
今西 伴仁
理事
アトリエトマト代表
![](https://hata-machi.jp/wp-content/uploads/2024/05/2023-08-27_21h22_2211-300x300.png)
浜村 真也
理事
黒潮若手の会 会長
![](https://hata-machi.jp/wp-content/uploads/2024/05/2023-08-27_21h22_22111-300x300.png)
丸山 陽平
監事
丸山陽平税理士事務所代表
NPO法人四万十市への移住を支援する会臨時職員
![](https://hata-machi.jp/wp-content/uploads/2023/09/HATA!を応援する1-300x300.png)
竹村 優香
代表理事
![](https://hata-machi.jp/wp-content/uploads/2023/09/2023-08-27_21h21_48-1-300x300.png)
今村 ひろゆき
理事
まちづくり会社ドラマチック代表
![](https://hata-machi.jp/wp-content/uploads/2023/09/2023-08-27_21h20_54-1-300x300.png)
菱田 仁
理事
有限会社菱田ベーカリー代表
![](https://hata-machi.jp/wp-content/uploads/2024/05/2023-08-27_21h22_221-300x300.png)
今西 伴仁
理事
アトリエトマト代表
![](https://hata-machi.jp/wp-content/uploads/2024/05/2023-08-27_21h22_2211-300x300.png)
浜村 真也
理事
黒潮若手の会 会長
![](https://hata-machi.jp/wp-content/uploads/2024/05/2023-08-27_21h22_22111-300x300.png)
丸山 陽平
監事
丸山陽平税理士事務所代表
NPO法人四万十市への移住を支援する会臨時職員
評議員
山中 英作
マシュール代表
宿毛市在住
中地 シュウ
海辺の自然史研究舎
大月町在住
武田 真木子
高知県ボランティア・NPOセンター
高知市在勤
山本 竜彦
ザマナビレッジ(株)ARTH
土佐清水市・東京在住
東 宜雄
有限会社四万十みはら菜園
三原村在住
西本 久美香
特定非営利活動法人ふくしねっとCoCoてらす
土佐清水市在住
高濱 望
NPO法人四万十へ移住支援する会移住アドバイザー
四万十市西土佐在住
山中 英作
マシュール代表
宿毛市在住
中地 シュウ
海辺の自然史研究舎
大月町在住
武田 真木子
高知県ボランティア・NPOセンター
高知市在勤
山本 竜彦
ザマナビレッジ(株)ARTH
土佐清水市・東京在住
東 宜雄
有限会社四万十みはら菜園
三原村在住
西本 久美香
特定非営利活動法人ふくしねっとCoCoてらす
土佐清水市在住
高濱 望
NPO法人四万十へ移住支援する会移住アドバイザー
四万十市西土佐在住
代表挨拶
みんなでつくるまちづくり財団HATA!は、高知県幡多地域の三原村・大月町・黒潮町・土佐清水市・宿毛市・四万十市の6市町村をエリアとし、2024年に「高知県幡多地域のワクワクする未来をみんなで作ろう」を目的に403人の設立発起人(HATA!揚げ人)の皆様と設立いたしました。定款では「当法人はワクワクと暮らし続けられる幡多の未来を実現するため、エリア・組織・世代を飛び越え協力し、まちぐるみでヒト・モノ・コト・カネ・カンドウを循環させることで、地域のチャレンジャーを増やし・支え・応援するプラットフォームをつくること」を目的とし活動しております。
色々な地域課題が言われていますが、この幡多地域にはほかの地域にないものが「ある」。
そのあるものを「育て」「磨き」「輝かせ」ること、
そして「ない」と思っていたものは、「みんなでこれからつくればいい」。
それが私がこの立ち上げで感じた地域課題の解決方法でした。
チャレンジをしたい!
そしてそのチャレンジがどんなに必要なことでも、やりたいことでも
無償ボランティアでは続きません。
生きていくためにはお金が必要です。
ご飯を食べないといけないし子どもの学費も貯めないといけない。
そして働いたら自分にご褒美の時間も必要です。
持続させるために有償ボランティアという形、NPOとして法人化して仕事にすること、自分だけでできない状況なら雇用も検討が必要です。
とても大事なことだとHATA!は考えます。
そして立ち上げたら継続する為のしっかりした仕組み作りをしっかり考えてつくりこむことが大切だと思います。
補助金や助成金は長くても3年。
3年後からどうやって継続させていくのか、その部分に困ったらHATA!にご相談して下さい!
と言える団体になる事が、HATA!のミッションです。
私たちは中間支援団体でコミュニティファンド、すなわち、チャレンジャーに対して【財】で支援する団体になります。
みんなでつくるまちづくり財団HATA!はチャレンジしようとする人と共に成長する団体になります。HATA!だけではワクワクする未来を作り出すことはできません。
ぜひ【みんな】で【チャレンジ】してこの幡多地域に【ワクワクする未来】をもっともっと増やしていきませんか?
ワクワクする幡多地域の未来を【みんな】で、つくろう!
あなたのチャレンジをお待ちしております。
代表理事 竹村優香