みんなでつくる まちづくり財団HATA!

まちの作戦会議

まちの作戦会議21まちの歴史をきこう

まちの作戦会議!21は8/28に決定ー!! 今回は大学生からのご依頼です!宿毛市にお住まいのみなさん宿毛市に住んでいたことある皆さん空き家について何かできないかなと思ってる皆さん 平日昼間になりますが、まちの作戦会議開催します! まちの家の歴史や街並みについて、宿毛市の空き家を調べ、学生さんたちで有効活用できないかHATA!チャレンジ助成プログラム2025の助成をうけ高知県立大学のゼミの皆さんが12月の発表に向け調べています! 中央、大島片島を中心にぜひ宿毛市生まれの大学生たちに伝えて、一緒に考えてください! 皆さんとお会いできることを楽しみにしていますっ!詳しくは↓@hata_machi23 ワクワクする幡多地域の未来をみんなでつくろう! HATA!はこちらのお話も予定しています! 作戦会議のテーマ持ち込みもぜひお気軽にご相談下さい!

まちの作戦会議21まちの歴史をきこう 続きを読む »

まちの作戦会議20が開催されました!

まちの作戦会議vol20「HATA!のチャレンジャーのおもい大発表会2025」ご参加ありがとうございました! 日程:2025年7月31日(木)18:30〜20:30場所:四万十市総合文化センター しまんとぴあ 2F創作室 参加プロジェクト:▶︎書で地域を元気に!「高知県立中村高校書道部」の皆さんは先日の素敵なパフォーマンスの動画をみんなで見ながらみんなで想いやイベントのお知らせをお話してくれました! イベントの依頼はテスト期間中などを除き相談可能とのこと!⭐︎中村高校書道部@nakamura_calligraphyこちらのアカウントでお問い合わせください!11/2は四万十市、11/3は三原村他でイベント予定!お楽しみにー! ▶︎鮎がつなぐ地域の未来「四万十川の鮎がつなぐ、人・地域・未来」 鮎の投網もお持ちいただき、川漁師のみなさんから川の未来と、鮎への感謝、イベントへの思いをじっくりとお話してくださいました! イベントは10/26 日曜日!鮎を食し、感謝し、川漁師の未来を次の世代へ繋ぎます!実際の網をお持ちいただき、こんなに重いんだ!と高校生たちから驚きの声が。イベント当日、鮎✖️書の素敵なコラボが叶いそう?!⭐︎鮎感謝祭実行委員@ayukansyasai10/26はからわっこでみんな集まれ〜! ▶︎家族にやさしい居場所づくり「ホッとわらおう」 地域の子育てファミリーのために7年続けるとことこさん。今回新しい取り組み!助産師さんに相談出来る月一イベントとベビースケールの導入! 地域の子育て世代のため継続していく仕組みづくりをこの期間に一緒に考えていきます。おもちゃやサポートのためのご寄付随時受付中です!⭐︎カドルファミリー@cuddle_family次回8/7木曜日10:00! ▶︎大学生が空き家の新たな可能性を提案「すくも家の輪プロジェクト」 宿毛市出身の県立高知大学の生徒さんが、ゼミのみんなで宿毛市の空き家調査と大学生の空き家活用をまちのみんなに聞きながら新しい魅力を発見し、12月には報告会を開催して空き家活用について地域住民と話し合う予定!12月のイベントをお楽しみに! 参加した皆さんは交流の時間も!映像を見たり、鮎漁の網を持ってみた

まちの作戦会議20が開催されました! 続きを読む »

HATAチャレンジ助成2025で4団体決定!まちの作戦会議20で発表!

HATAチャレンジ助成2025で4団体決定! HATAチャレンジ助成2025で4団体決定!2025年8団体のご応募があり、厳正な審査の上、下記の4団体に助成が決定いたしました! ご寄付をしてくださった皆様、申請してくださった皆様、審査員の皆様、ありがとうございました! まちの作戦会議vol.20で発表!7/31(木)18:30~しまんとぴあ、参加者募集中! 今回採択されたみなさんや、林邸で貼り出していたみんなの想いシートに書いていただいたみなさんの想いは、7/31(木)のまちの作戦会議にて直接聞くことができます!投稿をよむのと、生で聞くのとでは伝わる熱量が違います!ぜひ、みなさまのご参加おまちしております!申込フォームこちら! A.学生チャレンジ助成コース(採択1団体) 【 団体名 】 高知県立中村高等学校 書道部【タイトル】 地元と書を愛する中で  情勢な地域を元気にするBoys & Girls【memo】高校生が書道パフォーマンス等を行い幡多地域様々なステージで地域の皆さんに元気を届けます。助成で紙や墨の購入をし新しい地域のイベントにもチャレンジします!7/19(土)17時~しまんとぴあ りぐるホールでさっそく事業スタート!一夜限りの書道パフォーマンスステージしまんとぴあにHATA!が助成金をお届けします。皆さんチャレンジのスタートをぜひご覧ください。 【 団体名 】 高知県立中村高等学校 書道部【タイトル】 地元と書を愛する中で  情勢な地域を元気にするBoys & Girls【memo】高校生が書道パフォーマンス等を行い幡多地域様々なステージで地域の皆さんに元気を届けます。助成で紙や墨の購入をし新しい地域のイベントにもチャレンジします!7/19(土)17時~しまんとぴあ りぐるホールでさっそく事業スタート!一夜限りの書道パフォーマンスステージしまんとぴあにHATA!が助成金をお届けします。皆さんチャレンジのスタートをぜひご覧ください。 B.はじめての一歩助成コース(採択3団体) 【団体名】鮎感謝祭実行委員会【タイトル】四万十川の鮎がつなぐ、人・地域・未来川とともに生きる漁師の知恵と誇りを、体験と交流を通じて次世代へ。【memo】「鮎感謝祭」の開催鮎漁の普及、子どもたちのの食育、自然と共生する文化を伝えるイベントが行われます!四万十市かわらっ

HATAチャレンジ助成2025で4団体決定!まちの作戦会議20で発表! 続きを読む »

HATA!DAY2025と評議員会が開催

みんなでつくるまちづくり財団HATA!は、2024年4月幡多地域のワクワクする未来がたくさん増えることを願う403人のご寄付者の皆様よって設立され、2025年5月8日に公益財団法人HATAに移行いたしました。 第1回公益財団法人HATAの評議員会の開催と合わせ、この感謝の気持ちとお祝いの想いをみんなで一緒にする1日を作らせていただきました。 公益財団法人HATA第1回評議員会を開催しました。 引用(理事今村さんの投稿より) 公益化して初の「みんなでつくる まちづくり財団 HATA!」の評議員会!(今年の5月でHATAは公益財団法人になりました!) たくさんの話と笑顔。チャレンジなんだから「失敗できる場」にしないとHATAの意味がないのでは?!と投げかけもあり、楽しく&有難い会になりました!(都合により2名お休みですが素敵&幡多地域を盛り上げる立役者の評議員のメンバー、有難い方々が就任下さっています!) 集合写真は、連続テレビ小説「あんぱん」の巡回展初日の、のぶたかしの等身大パネルと一緒に!(林邸から高知県中を巡回するスタートをきります!) HATA DAYも暖かな春の陽気のような時間になりました。ご協力頂いた皆さん、お越しくださった皆さん、ありがとうございました!詳細は別途! 【 議事録抜粋 】 HATA公益財団法人は第1回表議委員会を開催し、7名のうち現地参加5名と事務局3名の参加で宿毛まちのえき林邸で2025年5月31日に10:10に開始。議長は中地シュウさん、司会進行は代表理事竹村。 公益財団法人となった報告、続いて、HATA公益財団法人より2024年度の事業報告と理事今村による計算書類の説明が行われ、竹村より地域活性化に向けた様々な取り組みや財団の現在の財務状況、今後の事業計画と資金調達への取り組みが示され、これらの議案は承認された。さらに、新たな事業である地域特化型クラウドファンディング「事業指定型助成プログラム」の詳細が説明され、承認された。規定の説明と承認、ガバナンスコンプライアンス規定遵守体制が示されたが、有識者である評議員のみなさんからアドバイス頂き、規定の変更を検討、一部保留となった。アンケート結果より寄付者の想いや今後の展望、チャレンジャー応援基金2025、資金分配団体となって四国域での連携について新事業として目指していることを説明し、今後は

HATA!DAY2025と評議員会が開催 続きを読む »

まちの作戦会議19 \県外ゲストも登場っ!/日本中を巻き込むオンラインコミュニティをつくろう!

ワクワクする幡多地域の未来をみんなでつくろう! まちの作戦会議19!2025年2月28日金曜日! テーマは\県外ゲストも登場っ!/【 日本中を巻き込むオンラインコミュニティをつくろう!】 HATA!部作戦会議をみんなでしましょうっ!広島県在住のオンラインコミュニティ活性化のプロ長田さんが「HATA部」からはじまる日本中・世界中を巻き込む幡多旋風をつくるヒントを話してくれますよ〜 HATA部にはもちろん、これから幡多地域でオンライン×リアルで繋がる場をつくりたーーい!と考えているあなたにもおすすめのお話♪ 幡多地域がワイワイなるヒントをみんなで話そうー! 長田さんは18:45〜オンラインでお話開始予定!HATA!部何しよっかな?!をみんなで話しませんか? 場所▪️オンライン または 宿毛まちのえき林邸 時間▪️18:30〜   ゲストは18:45〜 60分ほどお話し予定!参加費▪️無料!年齢▪️不問!赤ちゃんつれて気軽に参加してください!    学生さんも,オンラインでご参加下さい! 申込は下記にて!⇩⇩⇩https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSet0HWApBgRKidFu6MmwSiz70srb8dOe6dw67VlS6DMCh5tcw/viewform?usp=header  今住むみんなはもちろん これから幡多地域の外へ飛び立つかたもこれから幡多地域に住む予定の方もこれまで幡多地域から飛び立ったかたもこれからどこかをさがしているあなたも 幡多地域から日本中から世界中からぜひご参加下さい!! ワクワクする幡多地域の未来をみんなでつくろう!みんなでつくるまちづくり財団HATA!あなたの参加をおまちしてます! #宿毛市 #三原村 #大月町 #黒潮町 #土佐清水市 #四万十市 オンライン コミュニティ

まちの作戦会議19 \県外ゲストも登場っ!/日本中を巻き込むオンラインコミュニティをつくろう! 続きを読む »

まちの作戦会議17開催報告

〜山と、子どもと、未来をぺちゃくちゃ〜 大月町から白井さんをお迎えし山のお話をしてもらい針葉樹のお茶をのみながら、山と子どもと未来話をいたしました。 今回は動画でぜひご覧ください HATA!公式Instagram 2グループに分かれ山のことたくさん伺いました 色々聞いた中で考えたこと思ったことみんなでお茶を飲みながらお話ししたまちの作戦会議17今回のお話は@bochibochisangyo 山と海はリンクしていて 今と過去と未来もリンクしています 環境を考え、未来に残すこと 大人世代が山を知ることで子どもたちにも残すことが出来ます 白井さんは今ある幡多地域の針葉樹を使って 大月町の山に一部寄付をして環境へも循環をする仕組みを先輩の平井さんたちと共に作りました。 ぜひ、最後までこの動画をみて皆さんも山と子どもと未来と少しだけ考えてもらえたら嬉しいです ご参加頂きました皆様ありがとうございました ワクワクする幡多地域の未来をみんなでつくろう みんなでつくるまちづくり財団HATA! 高知県 #山 #林業

まちの作戦会議17開催報告 続きを読む »

まちの作戦会議!Vol.18  1st Challenger’s report 「みんなのチャレンジレポートを聞こう!」

まちの作戦会議!Vol.18  1st Challenger’s report 「みんなのチャレンジレポートを聞こう!」 2024年4月に設立を達成した、くみんなでつくるまちづくり財団HATA!>初の助成プログラムに参加した4組のチャレンジャーから「どうだった??」、「これからどうするの??」などを聞きながらみんなでワクワクする未来について考えませんか? 【日時】2025年1月19日(日) 15:00~17:00【会場】 宿毛まちのえき林邸カフェ(〒788-0001 高知県宿毛市中央3-1-3)【参加料】無料  A・学生コース 【高校生発】HATAの魅力発信プロジェクトみらい起業部(大方高校)週末カフェでは文旦・いちご・ぶしゅかんなど地域の果物を使ってかき氷を作り観光客皆様にも喜ばれていました!ちびっ子対象のペダルのない自転車(ストライダー)大会を企画され宿毛市の宿毛高校の有志生徒と共同で実施!参加していただいた親子に楽しんでもらっていました。 助成額 50,000円 B・初めの一歩コース高齢者の一人暮らし世帯に代わり民家、墓地の清掃管理事業NPOユニティ四万十(四万十市)管理困難な民家、墓地などの草刈りスタートの草刈り機が購入され活用されています! 助成額 50,000円 B・初めの一歩コースつながりの第一歩中川 茉子さん(宿毛市)HOME空と風 となりました! フリースクール設立に向け仲間集めの第一歩のイベントを開催!学校へ行きづらい子供たちが悩みを吐き出せる、学校とは違う居場所となるフリースクール設立を検討する中川さんが同じ思いをもつ小谷さんとHATA!を通じ出会い、大きく助成内容を先まで進め、2025年1月こども食堂設立に向け動き始めました!助成額 49,600円 C・ HATA!チャレンジコース 「伝える」文化祭 KUROSHIO伝える文化祭KUROSHIO実行委員会(黒潮町) ◎廃校活用!地域みんなでつくる今と昔とこれからを「伝える」文化祭を開催!廃校となってしまっていた校舎が懐かしい顔はじめましての顔であふれた2日間。昔から住むまちの皆と地域おこし協力隊、そして黒潮町以外のメンバーも参加し、人々の想いととも地域みんなでつくり【伝える】チャレンジが文化祭としてにぎわいと新たな思い出を作りました。来年も続けてほしい、そんなこえが。 助成額 2

まちの作戦会議!Vol.18  1st Challenger’s report 「みんなのチャレンジレポートを聞こう!」 続きを読む »

まちの作戦会議vol.17

まちの作戦会議Vol.17~山と、子どもと、みらいをぺちゃくちゃ~ 幡多地域の山の新しい仕事のお茶を飲みながら、こどもたちのみらいの話をぺちゃくちゃみんなではなしてアイデアをだそう!おはなしのあとはHATA!忘年会!まちのみんなで2024年振り返りながら2025年の話しませんか?お気軽にご参加ください。 ・・・・・ 【日時】2024年12月26日(木) ① まちの作戦会議Vol.17  18時30分から20時00分(18時10分開場) 【会場】 宿毛まちのえき林邸カフェ(〒788-0001 高知県宿毛市中央3-1-3)【参加料】無料  お子様連れ、飛び入り参加途中退席OK! ②HATA!忘年会 20時半から22時【会場】 居酒屋 八坂(〒788-0001 高知県宿毛市中央6丁目3-20)【会費】5000円  忘年会の申込締切12/15 【申込方法】こちらの申し込みフォームからお気軽にご参加ください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScUDOjIFpu2GguLbau13Slc0LSVdtH7k7dvn_eQ65AL_XJkcg/viewform?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAabmKfE-Hl1SkRfFoYRyhO7gqwWShaJ0vJuUUjyg7jc4ZseDf7TQMCMqOf4_aem_p4KCgV9fRv9eoh_-8oY8ew …… 新しい考え方の山の仕事。山のお茶はすっきりリラックスするアイデアの降ってきそうな香り! この山の香りを楽しみながら 子育てのこと子どもの学びやこれから先に残していきたい今から生まれる子たち達のための新しいしくみみんなでぺちゃくちゃアイデア出してみませんか? 20:30からはこの2024年のことや2025年の事をワイワイ話すHATA!忘年会もします! 会社や友人とは違うまちのみんなの忘年会も開催!気軽にご参加してみませんか? どちらだけでももちろん大丈夫!お気軽に。あなたのご参加お待ちしています! ワクワクする幡多地域のみらいをみんなでつくろう! 宿毛市 #三原村 #大月町 #黒潮町 #土佐清水市 #四万十市

まちの作戦会議vol.17 続きを読む »

まちの作戦会議vol.16 開催報告

まちの作戦会議vol.16 HATA!と話そう! 2024年10月24日18:30〜宿毛まちのえき林邸としまんとぴあの2会場をオンラインで繋ぎまちの作戦会議が開催されました。今日は林邸で23名、しまんとぴあから8人のオンラインとオンラインお家から参加が3人。 今回のテーマはHATA!と話そう 初めましての方に向け、まずはいつものHATA!とは?のお話。 代表理事の竹村の方からお話しさせて頂きました。 今村さんのほうから、自己紹介をみんなでしよう!と提案が。 初めましてのご参加の方が林邸3名、四万十市は5名!Instagramを見て、パンとイロイロフェス2のチラシの裏を見て、四万十市で活動されている方のお声がけで、遠い方は東京からこの日合わせてご参加下さいました。 和やかなまちの作戦会議に何度も参加されたかのように馴染んでました。初めての方が増えるといつもご参加くれる方々もワクワクが増え楽しさ倍増です。 それぞれのグループで自己紹介盛り上がりました そしてそのあとはご参加頂いた、助成団体さんの近々のイベントのご紹介と今のお困りごと聞いてみました。 フリースクールをつくろうとチャレンジされている中川さんは11/23と12/22に仲間集めのイベントが開催される事を、発表! この度HOME空と風という団体となり、不登校のお子さんに向けてこども食堂を作られる事から活動されることを目標とされています。 今のお困りごとは、イベントの告知の仕方と、団体の活動の拠点探しとのこと。 月一度からはじめる予定だそうで、幡多地域の不登校なお子さんの第三の居場所を作ることを目的としているそうです。 みんなでワイワイお話を聞きました。 お2人での発表ありがとうございました! そして後半はみんなではワクワクする2025は何しよっか?とテーマを。 それぞれ5人ほどのチームに分かれ、林邸3チーム、しまんとぴあ1チーム、オンライン1チームでお話しして発表! 出た内容は本当様々で、カレーとパンのイベント、音楽イベント、イカ釣り沖の島イベント、初めてのアルバイトを林邸でしてみたい!だったり、大人のハロウィンイベントやりたいな!イベントとイベントを掛け合わせたイベントあったら良いな!幡多地域イベントスタンプラリーの案だったり、聞くだけでどの班もワクワクする内容✨ Instagramの動画でご紹

まちの作戦会議vol.16 開催報告 続きを読む »

上部へスクロール