みんなでつくる まちづくり財団HATA!

お知らせ

継続のための「HATA!あげ人」募集スタートのお知らせ

【ご支援ありがとうございます】 9月1日!「継続HATA!あげ人」募集スタートのお知らせ 日頃より、HATAの活動に温かいご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。 これまで多くの皆さまのご寄付や応援のおかげで、地域に根ざした活動を続けることができています。心より感謝申し上げます。 さて、このたびHATAでは2026年度以降の活動継続に向けて、継続のための「HATA!あげ人」キャンペーンを実施いたします。 ▶︎キャンペーン概要 募集期間:2025年9月1日(月)~9月30日(火)21:59まで 募集人数:23名「継続HATA!あげ人」月額応援正会員 参加方法:継続HATA!あげ人に参加! マンスリーサポーター=月額正会員 https://congrant.com/project/hata-machi/18506 他にも! •ワンタイム寄付「HATA!もりあげ人」 •はたとぎ人 とぎのわ参加 (寄付ではなくマンパワー参加) •周りの方に「HATA」の活動をお声がけいただくだけでも大歓迎です! (この投稿をシェア嬉しいです!) ◾️お申し込み後の特典 ご参加いただいた皆さまには、心を込めて次の特典をお届けします。  ▶︎年に一度のアニュアルレポート(年次報告書)をお届け ※基本はメールでお送りいたしますが、ご希望の方には郵送いたします  ▶︎HATA!の出会った幡多地域の風景とともに綴ったお礼メッセージをお届け  ▶︎「まちの作戦会議」や「HATADAY!」など、各種イベントへのご案内 ★参加してくださった方に403人の設立はたあげ人さんと同じ「高知県幡多地域のHATA!の旗あげステッカー」をプレゼント! ◾️寄付への税制優遇について HATAは2025年5月に公益認定を受け、その後7月に「税額控除に係る証明」という高い控除率を使用できる制度を使用できるようになりました! ぜひこれを機に制度を利用してみてください。https://hata-machi.jp/2025/08/29/8520/ ▶︎代表理事よりみなさまへ HATAの活動は、皆さま一人ひとりの想いに支えられています。 「この地で生きていく」「挑

継続のための「HATA!あげ人」募集スタートのお知らせ 続きを読む »

税制優遇説明

【大切なお知らせ】HATAへの寄付は税制優遇の対象です。

みんなでつくるまちづくり財団HATAは公益財団法人です。 当財団への寄付は、寄付金控除等の税制上の優遇措置の対象となります。 個人の場合 確定申告をすることによって、所得税と住民税の寄付金控除を受けられる場合があります。 1.所得税(国税) 所得税の寄付金控除には「税額控除方式」と「所得控除方式」があります。当財団にご寄付いただくと、いずれか有利な方式をお選びいただけます。 詳しくは国税庁のWebサイトをご参照ください。 ●税額控除方式 (寄付金合計額―2,000円)×40% が 所得税から控除 されます。 * 寄付金合計額の限度額:年間総所得額の40% * 寄付金控除額の限度額:所得税額の25% ●所得控除方式 寄付金合計額-2,000円 が 所得から控除 されます。 * 寄付金合計額の限度額:年間総所得額の40% 2.個人住民税(地方税) 1年間の寄付金の合計額から、下記の計算式によって算出した金額が、住民税の軽減措置(寄付金控除)の対象となります。 ●県民税 (寄付金合計額-2,000円)×4% が 県民税から控除 されます。 * 高知県内に住民票の所在地がある方のみ * 詳しくは、高知県のWebサイトをご参照ください。 ●市町村民税 (寄付金合計額-2,000円)×6% が 市町村民税から控除 されます。 * 高知県内の市町村であって、条例で寄付金控除の対象に公益財団法人が指定されている市町村に、住民票の所在地がある方のみ * 詳しくは、お住まいの市町村へお問い合わせください。 ※寄付金合計額は、寄付した金額の合計額と年間総所得額の30%のいずれか低い金額となります。 法人の場合 1年間の寄付の総額を、一定の限度額内で、損金に算入することができます。当財団への寄付は、一般損金算入に加えて、別に設定される特別損金算入も適用されます。限度額の計算方法は、国税庁のWebサイトをご参照ください。詳しくは所轄の税務署にお問い合わせください。 相続・遺贈による寄付をされる場合 相続税の非課税財産となります。 税制優遇措置を受けるために必要な手続き みんなでつくるまちづくり財団HATAが取り扱う基金へ寄付をする方で、寄付金控除を受けたい場合は、原則として当財団が発行する寄付金受領書が必要となります。 紛失などによる寄付金受領書の再発行はできませんので、大切に保管していた

【大切なお知らせ】HATAへの寄付は税制優遇の対象です。 続きを読む »

まちの作戦会議21まちの歴史をきこう

まちの作戦会議!21は8/28に決定ー!! 今回は大学生からのご依頼です!宿毛市にお住まいのみなさん宿毛市に住んでいたことある皆さん空き家について何かできないかなと思ってる皆さん 平日昼間になりますが、まちの作戦会議開催します! まちの家の歴史や街並みについて、宿毛市の空き家を調べ、学生さんたちで有効活用できないかHATA!チャレンジ助成プログラム2025の助成をうけ高知県立大学のゼミの皆さんが12月の発表に向け調べています! 中央、大島片島を中心にぜひ宿毛市生まれの大学生たちに伝えて、一緒に考えてください! 皆さんとお会いできることを楽しみにしていますっ!詳しくは↓@hata_machi23 ワクワクする幡多地域の未来をみんなでつくろう! HATA!はこちらのお話も予定しています! 作戦会議のテーマ持ち込みもぜひお気軽にご相談下さい!

まちの作戦会議21まちの歴史をきこう 続きを読む »

とぎのわ、募集はじまります

みんなでつくるまちづくり財団HATA!よりお知らせ 2025年9月1日より第1回HATA!揚げ人募集キャンペーン!開始します! それに先立ち、ボランティア、プロボノ募集〈 はたとぎ人 〉 の 〈 わ 〉〈 とぎのわ 〉募集開始!! 申込はこちらから↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdfVnAblsuBMilg7tywmk0wyoNqCGdpLaLaq2bNQ8kJEj2-lg/viewform?fbclid=PAdGRleAMovKlleHRuA2FlbQExAAGnpMG_hXV_AapBoxmBy1pQ_Y9V77GYwRqhlLvHZi3P9NgWnjaH_9W6vO-zmpU_aem_25-yqIlq4b3TbE-IAZMqOQ 高知県幡多地域のためになにかできないかな?そう思っているあなた! HATA!揚げ人はたとぎ人になって、一緒に動いて下さい! 公益財団法人HATAはこのままいくと2027年にはなくなります せっかく、403人で立ち上げた高知県幡多地域のための公益財団法人なのに、です。 税額控除、税制優遇をとりました あなたのご寄付が公益財団法人HATAを通じて高知県幡多地域の困っている人悩んでいる人心が折れそうな人そんな人を助けたい!元気にしたい!一緒に未来をつくりたい! そう思っているNPO、任意団体、学生、事業者等へダイレクトに届けることができる〈 寄付 〉 のしくみ 使ってください! 公益財団法人HATAに寄付することであなたが税金の使い道を自ら選ぶことができるのです 公益財団法人HATAを使ってください寄付をして地域貢献をしてワクワクする幡多地域の未来をみんなでつくりましょう! 公益財団法人HATAが続くために高知県幡多地域の未来を自分たちからももっと明るくするために 住んでいる町の応援をしたいひと昔住んでいた地域のみんなのために何かしたい人これから高知県幡多地域を応援したい人公益財団法人HATAに想いを託してくれませんか?ボランティアの参加とご寄付をお待ちしています ワクワクする幡多地域の未来をみんなでつくろう! スタートは9/1よりとぎよわ 参加は本日よりスタート!ハイライトよりご参加下さい あなたの参加が未来をかえます 三原村 #大月町 #黒潮町 #土佐清水市 #宿毛市 #四万十市

とぎのわ、募集はじまります 続きを読む »

まちの作戦会議20が開催されました!

まちの作戦会議vol20「HATA!のチャレンジャーのおもい大発表会2025」ご参加ありがとうございました! 日程:2025年7月31日(木)18:30〜20:30場所:四万十市総合文化センター しまんとぴあ 2F創作室 参加プロジェクト:▶︎書で地域を元気に!「高知県立中村高校書道部」の皆さんは先日の素敵なパフォーマンスの動画をみんなで見ながらみんなで想いやイベントのお知らせをお話してくれました! イベントの依頼はテスト期間中などを除き相談可能とのこと!⭐︎中村高校書道部@nakamura_calligraphyこちらのアカウントでお問い合わせください!11/2は四万十市、11/3は三原村他でイベント予定!お楽しみにー! ▶︎鮎がつなぐ地域の未来「四万十川の鮎がつなぐ、人・地域・未来」 鮎の投網もお持ちいただき、川漁師のみなさんから川の未来と、鮎への感謝、イベントへの思いをじっくりとお話してくださいました! イベントは10/26 日曜日!鮎を食し、感謝し、川漁師の未来を次の世代へ繋ぎます!実際の網をお持ちいただき、こんなに重いんだ!と高校生たちから驚きの声が。イベント当日、鮎✖️書の素敵なコラボが叶いそう?!⭐︎鮎感謝祭実行委員@ayukansyasai10/26はからわっこでみんな集まれ〜! ▶︎家族にやさしい居場所づくり「ホッとわらおう」 地域の子育てファミリーのために7年続けるとことこさん。今回新しい取り組み!助産師さんに相談出来る月一イベントとベビースケールの導入! 地域の子育て世代のため継続していく仕組みづくりをこの期間に一緒に考えていきます。おもちゃやサポートのためのご寄付随時受付中です!⭐︎カドルファミリー@cuddle_family次回8/7木曜日10:00! ▶︎大学生が空き家の新たな可能性を提案「すくも家の輪プロジェクト」 宿毛市出身の県立高知大学の生徒さんが、ゼミのみんなで宿毛市の空き家調査と大学生の空き家活用をまちのみんなに聞きながら新しい魅力を発見し、12月には報告会を開催して空き家活用について地域住民と話し合う予定!12月のイベントをお楽しみに! 参加した皆さんは交流の時間も!映像を見たり、鮎漁の網を持ってみた

まちの作戦会議20が開催されました! 続きを読む »

さかいゆう×林邸スペシャルチャリティーライブのご寄付の御礼

寄付受領のご報告と御礼令和7年(2025年)6月30日公益財団法人HATA 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。このたび、2025年6月29日(日)に開催されました「さかいゆう×林邸チャリティーライブ」におきまして、イベントの収益の一部である金101,821円をご寄付いただきましたこと、ここに謹んでご報告申し上げるとともに、心より御礼申し上げます。 本イベントは、宿毛市の歴史的建造物「林邸」を舞台に、土佐清水市ご出身で世界を舞台にご活躍されているシンガーソングライター・さかいゆう様をお迎えし、地域と音楽が一体となった感動の一夜となりました。「愛燦燦」「ふるさと」などの名曲に加え、幡多弁での宿毛市を舞台とした映画『パーマネント野ばら』の主題歌「train」など、さまざまな楽曲を通して、郷土への想いや地域文化の魅力が再確認される貴重な機会となりました。 このライブは、実行委員会および多数のボランティアスタッフの皆様のご尽力により開催され、その温かい志が形となって、公益財団法人HATAへのご寄付というかたちで結実いたしました。お預かりした金101,821円は、ワクワクする幡多地域の未来をつくるための地域のチャレンジャーの皆様のチャレンジを当財団が伴走支援するための運営費として大切に活用させていただきます。 当財団では、「みんなでつくるまちづくり」を理念に掲げ、地域の未来に向けた取り組みを続けてまいります。このたびのご支援を大きな励みとし、今後も地域とともに歩んでまいります。 ※今後の公益財団法人HATAご寄付先https://hata-machi.jp/2025/02/24/7660/ 【銀 行 名】  幡多信用金庫【支 店 名】  宿毛支店【口座番号】  0232382 公益財団法人HATA代表理事竹村優香 改めまして、アーティストのさかいゆう様、実行委員会の皆様・関係者の皆様、ご来場の皆様に深く感謝申し上げるとともに、今後とも公益財団法人HATAの活動に変わらぬご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。 敬具

さかいゆう×林邸スペシャルチャリティーライブのご寄付の御礼 続きを読む »

HATA!DAY2025と評議員会が開催

みんなでつくるまちづくり財団HATA!は、2024年4月幡多地域のワクワクする未来がたくさん増えることを願う403人のご寄付者の皆様よって設立され、2025年5月8日に公益財団法人HATAに移行いたしました。 第1回公益財団法人HATAの評議員会の開催と合わせ、この感謝の気持ちとお祝いの想いをみんなで一緒にする1日を作らせていただきました。 公益財団法人HATA第1回評議員会を開催しました。 引用(理事今村さんの投稿より) 公益化して初の「みんなでつくる まちづくり財団 HATA!」の評議員会!(今年の5月でHATAは公益財団法人になりました!) たくさんの話と笑顔。チャレンジなんだから「失敗できる場」にしないとHATAの意味がないのでは?!と投げかけもあり、楽しく&有難い会になりました!(都合により2名お休みですが素敵&幡多地域を盛り上げる立役者の評議員のメンバー、有難い方々が就任下さっています!) 集合写真は、連続テレビ小説「あんぱん」の巡回展初日の、のぶたかしの等身大パネルと一緒に!(林邸から高知県中を巡回するスタートをきります!) HATA DAYも暖かな春の陽気のような時間になりました。ご協力頂いた皆さん、お越しくださった皆さん、ありがとうございました!詳細は別途! 【 議事録抜粋 】 HATA公益財団法人は第1回表議委員会を開催し、7名のうち現地参加5名と事務局3名の参加で宿毛まちのえき林邸で2025年5月31日に10:10に開始。議長は中地シュウさん、司会進行は代表理事竹村。 公益財団法人となった報告、続いて、HATA公益財団法人より2024年度の事業報告と理事今村による計算書類の説明が行われ、竹村より地域活性化に向けた様々な取り組みや財団の現在の財務状況、今後の事業計画と資金調達への取り組みが示され、これらの議案は承認された。さらに、新たな事業である地域特化型クラウドファンディング「事業指定型助成プログラム」の詳細が説明され、承認された。規定の説明と承認、ガバナンスコンプライアンス規定遵守体制が示されたが、有識者である評議員のみなさんからアドバイス頂き、規定の変更を検討、一部保留となった。アンケート結果より寄付者の想いや今後の展望、チャレンジャー応援基金2025、資金分配団体となって四国域での連携について新事業として目指していることを説明し、今後は

HATA!DAY2025と評議員会が開催 続きを読む »

HATAチャレンジ助成プログラム2025説明動画

5月31日17時締切公募中! 説明講座内容をオンラインでもお伝えします。 https://drive.google.com/file/d/1DNaVFH_tX5VvWRgfUaQIQyyDqPx7_o7v/view?usp=drivesdk 説明動画① 学生さんにもわかるように簡単に説明しています。 https://drive.google.com/file/d/1y97Q9z3AKdEGvVqnu7clVEDwkHJa3mHR/view?usp=drivesdk 説明動画②何に使えるの? 5月18日は土佐清水市のうみのわにて説明講座を開きます。 お申し込みは下記にて 2025HATA!チャレンジ助成相談申込フォーム – Google フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScjLkk_y-lLZ7jgxNmTEtXr3mrlAUSgD-SHgdo4-B1JHBXQbA/viewform?usp=header こちらも受付中!お気軽に遊びに来てくださいね! ワクワクする幡多地域のみらいをみんなでつくろう! お待ちしております

HATAチャレンジ助成プログラム2025説明動画 続きを読む »

公益財団法人移行のご挨拶

2025.5.8 平素より格別のご高配を賜り深く感謝申し上げます。 さて、当法人はこの度、高知県の公益財団法人への移行認定を受け、令和7年5月8日より法人名称が「公益財団法人 HATA」となりました。 設立にご賛同していただきました皆様、定期的にご寄付してくれている皆様、またチャレンジャーの皆様、HATA!の活動にご参加してくださる皆様にに心より感謝申し上げます。 今後は公益財団法人として、地域の皆様のため、高知県幡多地域のワクワクする未来のためにより一層努力してまいります。 今後とも皆さまのご支援を賜りますようお願い申し上げます。 公益財団法人 HATA 代表理事 竹村優香

公益財団法人移行のご挨拶 続きを読む »

上部へスクロール