みんなでつくる まちづくり財団HATA!

設立準備

2022年から2024年の期間の運営費に関してご質問を頂きました

いつも公益財団法人HATAにご支援いただきありがとうございます。 財団の運営費についてご質問を頂きました。 皆様からも同様に疑問に思っている方もいらっしゃると思いますので、今回ホームページにも掲載させて頂きます。 設立準備委員会から第一期までの財団の運営費にかかった費用についての情報公開は下記のリンクで行っていますのでご覧ください。 https://hata-machi.jp/wp-content/uploads/2025/07/2024ANNUALREPORT.pdf ▶設立前にかかった費用について 大きな支出についてご質問がありましたので大きく分けてご説明いたします。 ①HATA!の車両について 財団の設立時に車両の購入をいたしました。 車種名:スバル サンバーバン(EBD-S321B)排気量 658cc 中古車両の購入は80万円(貸借対照表には減価償却され66万円が記載されています)、 そのうち一般財団法人日本民間公益活動連携機構が助成金として64万円、日本政策金融公庫の融資を使い16万円という内訳になっています。 この中古車両はHATAの立ち上げ準備期に購入したもので設立発起人で現在当財団理事の今村が、が2022年は1人で準備に取り組んでいたのですが、車両がありませんでした。幡多地域は鉄道もバスも公共交通が限られるため車での移動が必要です。 準備期は幡多地域の人たちに密にお会いし認知や協力者を募るため、本格始動後は助成の伴走支援や地域の課題発見や連携を広げるための打合せなどに幡多地域を飛び回っていく必要性を考え、また何年も続いていく活動に関わらず、毎回レンタカーを使っていたら費用がかかり活動を継続できないと考え、中古車両を買う方が事業を推進&継続するために必要と考えたため、助成金と融資をつかい購入いたしました。 この車両があったおかげで、1500km2近くある幡多地域を何周も回り、700名近くの方にお会いすることができHATAを立ち上げることができました。 設立後もまちの作戦会議や地域の皆様のもとへ行く際は、交通費削減に努める為この車に乗り合わせ一台で動くよう利用しています。 ②事務機器の購入について 大きな備品の購入としては休眠預金や融資を活用し、HATA!には中古、新品で3台のパソコン(代理理事、事務所用、経理用)と大容量インクプリンター

2022年から2024年の期間の運営費に関してご質問を頂きました 続きを読む »

HATA!アンケート結果

  いつもHATA!の活動に応援・参加いただきありがとうございます。 \みんなでつくる まちづくり財団HATA!設立準備委員会/からの活動期間を数えると3年になります。(2025年2月時点) この3年間のHATA!の活動についてみなさんの声をお聞ききしたく、2024年12月にアンケートを実施させていただきました。 ご回答くださったみなさま本当にありがとうございました!2024年12月に実施したアンケート回答、また18回行われたまちの作戦会議などイベントにご参加頂きましたみなさまにご回答いただいたアンケート内容をまとめましたのでご報告いたします。ぜひご覧ください! …………………………………. ↑↑↑画像をタップするとHATA!公式YouTubeがながれます!アンケート時にごらんいただいたHATA紹介動画です。アンケートにご参加いただきました皆さまありがとうございました!   アンケート結果   ご協力いただきありがとうございました! ー次回に向けてー今回ご回答いただけなかったみなさまも、次回アンケート時にはお声を聴かせていただけるとうれしいです。「アンケート知らなかったよー」というかたいらっしゃったらまたお声かけ下さい。今後のご案内方法の参考にさせていただきます! これからもHATA!をどうぞよろしくお願いいたします。   数字で見る幡多地域(2024年7月現在データ) ワクワクする幡多地域の未来をみんなでつくろう!住んでいる自分たちが楽しい毎日、それを見た子どもたちが帰ってきたくなって、ワクワクたくさんの幡多地域をみたひとが住みたくなる。そんな未来をみんなでつくろう!    

HATA!アンケート結果 続きを読む »

一般財団法人HATA!からご挨拶

みんなでつくるまちづくり財団HATA! 設立準備委員会は2024年4月 一般財団法人HATA へ法人化しました。 まずは設立にご賛同いただいた403人のみなさま本当にありがとうございました。 皆様のおかげで無事設立することができました。 2023年春、 「みんなでつくるまちづくり財団を この高知県幡多地域に作ろうと思いますー!」 と、突然言い出した 旗揚げ設立発起人のまちづくり会社ドラマチック代表今村ひろゆきさん。 設立準備委員会の皆さんの前で 「幡多全部はきっと無理です!」 ときっぱり私は言いました。 広いし、場所はわからないし、人は知らないし そもそもそれぞれのカラーの違う 6市町村をひとつにまとめるなんて ずっと住んでいる私には考えられなかったのです。 ですが、この私達のまちはこのままでいいのかな? 東京からは1番遠く人口も減っていく一方、 今住むには特に不便は感じないけど 30年後の未来はどうなってるのか、 そうふと今のままでいいのかな? 何か私に出来ることはないのかな? と思っていました。 今村さんはになぜやるんですかと聞いたことがあります。 だって、幡多地域には必要だと思うんです。 いま、はじめないと、と僕は思ってぃます。 今はじめられたら、間に合うと思うんです。 と。 名前とモチーフを幡多地域の旗揚げのHATA!と 設立準備委員会のみんなで決め 話していく中ひとつにまとめるではなく 『つなぐ』ことと決まり、 たくさんの方にお話してまわり たくさんの皆さんから 『いいね!』 『がんばって!応援してるよ!』 とたくさんのかたから 共感の言葉をもらい 応援の後押しを貰いました。 何かできないかなと思っていた私の 『何か』はこれかもしれない、 私はHATA!の1番最初のチャレンジャーで このHATA!を立ち上げることが 30年後の未来にとって一つの歯車に なるかもしれない。 そして、1人でも2人でもない403人の皆さんとともに立ち上げることができました。 このHATA!は この高知県幡多地域のワクワクする未来を作るために高知県幡多地域をもっともっとワクワクするまちにするためにやってみようとするチャレンジャーの皆さんを 応援するための財団です。 まずはこの高知県幡多地域に住んでいる私が チャレンジャーの皆さんの想いを まちづくりをともにしたいと考えてくれる 役

一般財団法人HATA!からご挨拶 続きを読む »

設立発起人法人一覧2024.2.1情報

みんなでつくる まちづくり財団 HATA!設立発起人 順不同・敬称略  ______ 今村 ひろゆき 竹村 優香 岡部 善仁 菱田 仁 西尾 梓 NPOはた相談支援ネット 山本 祥平 曽根 寧之 浜村真也 立田 雅弘 竹田 米廣 松田 五月 森下 善法 松村 千穂 中川 礼子 勝瀬 明日香 杉本 隆 西内 新一 中川 茉子 安本 剛 青柳 雅之 濱口 直 池辺 真紀 毛塚 雅清 藪原 和雄 武雄 草場 史子 大美 光代 安元 麻衣 stand up代表寺村妙 谷口 麻耶 斉藤 祥太郎 山谷 一世 伊與田 紗希 溝渕 健躬 溝渕 真由子 溝渕 衣千果 吉村 友秀 森下 結季子 森下 真帆 森下 恵名 岡上 和義 今村 秀夫 長田 鉄平 川竹 大輔 山下 雅生 兵頭 律子 山本 由美 山崎 文久 和菓子処おおいし代表大石尚史 浦尻 和伸 星野 麻実 江口 千代美 安岡 ちづ子 岡﨑 匡介 櫻本 智子 久松 誉昇 泥谷 勝之 舛谷 正雄 安澤 伸一 浅野 忠幸 小泉 貴裕 井内 紳碁 山下 真輝 平野 太一 中村 祐介 小山 さなえ ミムラ ヒサシ 山下 博美 (有)コジマ洋品店代表児島祐二 有田 由香 梶原 亮 朝日 祐介 居酒屋八坂代表西田友和 K2ACT代表川村敏宜 手形足形アートおかもと岡本雅子 仲上建設(有)代表仲上直美 大久保 由恵 矢部 敏和 宇都宮 沙織 village cafe NAGINOKI代表阿部あけみ ブライダルシャルール代表東美保 吉村 功 今村 真理 今村 日人 今村 風太 増田 博和 浦田 文男 谷本 陽南 福永 千紀音 tsugumi前田芹 田村 樹志雄 畠中 健一 高濱 望 山崎 聖良 由比 良雄 今城 美津 立田 勝彦 川村 志保 小栗 民子 西岡 登志 公文 麻衣 福島 篤史 大方高校みらい起業部(池田・谷・関口・清水・芝) 金子 宏 谷村 一成 井端 亜須香 渡部 由佳梨 久保 美保 杉本 和史 畦地 和也 金子 淳子 鎌田 勇人 菅野 崇之 中川 美穂 中川 孝晃 岸之上 嘉美 嶋田 朝子 竹村不動産代表竹村誠 竹村 美優 竹村 颯真 宮本 蒼真 宮本 紗雪 毛利 仁人 二神 壮 藤村 雄希 上原 麗 岩村 俊二 増田 哲也 姓納 早岐 増田 律子 瀬戸 厚史朗 大西 恵子 徳岡 睦美 晴れ家 瀬戸 正 山下 宏一 浦田 新平

設立発起人法人一覧2024.2.1情報 続きを読む »

設立発起人及びご寄付額ご報告

2023年にお会いした皆様 お話を聞いて頂きお話を聞かせて頂きありがとうございました 皆様のおかげでご寄付は4,076,133円となり403名のかたに設立発起人となって頂きました心より御礼申し上げます 設立発起人のWEBサイトへのお名前の掲載は皆様の確認が取れましてからの掲載となります今しばらくお待ちください 初の助成は2024年春を予定しております 皆様にお知らせ出来ます日を楽しみに設立準備を頑張りたいと思います! これからも応援よろしくお願い致します!

設立発起人及びご寄付額ご報告 続きを読む »

設立発起人個人追記分(12/23)

皆様の設立寄付へのご協力感謝申し上げます。12/23までの設立発起人のお名前を掲載致します。(個人分)菅野崇之中川美穂中川孝晃岸之上嘉美嶋田朝子毛利仁人二神壮藤村雄希上原麗岩村俊二増田哲也姓納早岐増田律子瀬戸厚史朗大西恵子徳岡睦美晴れ家瀬戸正山下宏一浦田新平村松真佐美小島大和東尚子依岡妙岡村祐介富田常一川村尊章宮﨑聖epoch金次郎高橋金星堂那須由香里山岡千鶴沢田光正佐竹翼西川文恵小林一雄中野正三神野雅博宮入謙寝装の太田代表大田文雄鳥心代表森泉ラウンジ絵里世代 柿部紀立田昌敬金村亮佑中山昌幸ヒラタシノウエノチカラ平岡一信スワロー会館伊賀朗氏谷口博一宮崎昭彦弘瀬裕一中谷淳一小谷昭仁萩原敏孝酒井史田内可苗景平公彦久保卓也西村優美文野翔太丸山洋子合同会社太陽と海風高田綾浜田愛濱田有香浦江寿人冨岡誉史鎌田勇介原みずき森田幸浩東喜美岡村るみ子根谷拓志村上健太郎長山敏昭中野知美MORITA YUI高瀬惣也奈良和美久保順一岡林貴也稲田恵岡本安代イノウエヨシカツ安東由仁馬詰博充川村昌史三重野恵介小俣識深谷安信山下量子Albergue Sakura松本幸大原健太東洋助まんもす岩崎製茶代表岩崎生田司穂裏庭たまごとハーブ 【寄付日順 敬称略】 ※訂正があります場合は1月末までに事務局までご連絡下さい。皆様の設立へのご協力に感謝いたします。引き続き12/31まで設立発起人を募集しております。皆様のご参加をお待ちしております。

設立発起人個人追記分(12/23) 続きを読む »

HATA揚げ人法人追記分(12/23)

皆様の設立寄付へのご協力感謝申し上げます。12/23までの設立発起人のお名前を掲載致します。(法人分) (有)土佐佐賀産直出荷組合 シェアパークflat JA高知県 幡多地区 幡多信用金庫 NPOあかつき (株)よりおか セレスきくち 一般財団法人高知県畜産競馬振興会 佐竹木材(有) Atelier tomato 森自転車店 (有)宿毛印刷 アイ薬局 スポーツショップタニモト (株)オフィスMULA (株)アリタ不動産 特定非営利活動法人CoCoてらす 大衆酒場他力本願 (株)N’sファクトリー 幡多美味工房 (有)布電業社 (株)ピース FMはたらんど (株)マシュール 共和砂利(株) 大月町備長炭生産組合 (株)竹葉タイヤ 国際ソロプチミスト幡多 眞兵衛 四万十にぎわい商店(株) (株)秋沢ホテル 温クリニック四万十 フューチャーアンドエコロジー(株) 豚座建設(株) 特定非営利活動法人 じんけんネットすくも (株)くりはら 佐田農園 高知西南交通(株) (有)宿毛自動車学校  【寄付日順 敬称略】 ※訂正があります場合は1月末までに事務局までご連絡下さい。 皆様の設立へのご協力に感謝いたします。 引き続き12/31まで設立発起人を募集しております。 皆様のご参加をお待ちしております。

HATA揚げ人法人追記分(12/23) 続きを読む »

12/15までのHATA!揚げ人ご報告

皆様のおかげで設立資金300万円は到達いたしました!この場をお借りしまして御礼申し上げます。 【速報!】300万円を突破!次のゴールを目指します! 10/1〜はじまった「みんなでつくる まちづくり財団HATA!」設立に向けた「HATA!揚げ人および寄付募集」ですが、 HATA!揚げ人は255人、設立寄付は300万円は超える事が出来ました!本当にありがとうございます!(2023/12/12現在) 財団法人の設立・登記に必要な「300万円」の寄付が集まる見込みが立ち、これで「まちづくり財団HATA!」が立ち上がることは確実となりました! ですが、この300万円は財団法人が保持し続けないといけない基本財産で、助成や事業に使用することはできないお金なので、そのため、年末までの残り少ない2週間ですが、次のゴールは旗揚げ人「500人」そして金額にして「500万円」を目標にして参ります! 300万円を超えたので、これからお預かりするご寄付はすべて幡多地域のチャレンジを後押しする助成プログラムの原資にします。 ここから200万円という高いハードルですが、皆さん、応援いただけませんか? この12月末までにご寄付くださった方は「HATA!揚げ人(設立発起人)」としてしっかりその名が刻まれます。ご寄付・HATA!揚げ人に参加する方法はWEBホームから。 SNS投稿シェアや口コミで周囲にお伝えいただくことも大変ありがたいです。 ラストスパート!はりきって参ります!!

12/15までのHATA!揚げ人ご報告 続きを読む »

上部へスクロール