2022年から2024年の期間の運営費に関してご質問を頂きました
いつも公益財団法人HATAにご支援いただきありがとうございます。 財団の運営費についてご質問を頂きました。 皆様からも同様に疑問に思っている方もいらっしゃると思いますので、今回ホームページにも掲載させて頂きます。 設立準備委員会から第一期までの財団の運営費にかかった費用についての情報公開は下記のリンクで行っていますのでご覧ください。 https://hata-machi.jp/wp-content/uploads/2025/07/2024ANNUALREPORT.pdf ▶設立前にかかった費用について 大きな支出についてご質問がありましたので大きく分けてご説明いたします。 ①HATA!の車両について 財団の設立時に車両の購入をいたしました。 車種名:スバル サンバーバン(EBD-S321B)排気量 658cc 中古車両の購入は80万円(貸借対照表には減価償却され66万円が記載されています)、 そのうち一般財団法人日本民間公益活動連携機構が助成金として64万円、日本政策金融公庫の融資を使い16万円という内訳になっています。 この中古車両はHATAの立ち上げ準備期に購入したもので設立発起人で現在当財団理事の今村が、が2022年は1人で準備に取り組んでいたのですが、車両がありませんでした。幡多地域は鉄道もバスも公共交通が限られるため車での移動が必要です。 準備期は幡多地域の人たちに密にお会いし認知や協力者を募るため、本格始動後は助成の伴走支援や地域の課題発見や連携を広げるための打合せなどに幡多地域を飛び回っていく必要性を考え、また何年も続いていく活動に関わらず、毎回レンタカーを使っていたら費用がかかり活動を継続できないと考え、中古車両を買う方が事業を推進&継続するために必要と考えたため、助成金と融資をつかい購入いたしました。 この車両があったおかげで、1500km2近くある幡多地域を何周も回り、700名近くの方にお会いすることができHATAを立ち上げることができました。 設立後もまちの作戦会議や地域の皆様のもとへ行く際は、交通費削減に努める為この車に乗り合わせ一台で動くよう利用しています。 ②事務機器の購入について 大きな備品の購入としては休眠預金や融資を活用し、HATA!には中古、新品で3台のパソコン(代理理事、事務所用、経理用)と大容量インクプリンター
2022年から2024年の期間の運営費に関してご質問を頂きました 続きを読む »