みんなでつくる まちづくり財団HATA!

お知らせ

あなたもチャレンジ!HATA!チャレンジ助成プログラム2025!

幡多のチャレンジャーのための応援助成プログラム2025募集開始! ワクワクする幡多地域の未来をつくるチャレンジをしてみませんか? 公募締め切りは2025年5月31日まで! ◇ 応募期間申請期間:2025年4月13日~2025年5月31日17時必着  郵送またはメールにてご提出ください ◇応募要項 (1) 申請書・事業計画書      2025HATA申請書(Word版) ダウンロード (2) 団体等の概要および活動実績を示す資料 ※任意様式:団体等の定款・規約・会則等(総会資料等で可)、チラシ等 (資料はA4サイズ5枚まで) 募集要項       ▼相談窓口について  まずはご相談ください。 2025HATA!チャレンジ助成相談申込フォーム – Google フォーム HATA!相談窓口 【  相談窓口設置期間  】 2025年4月13日~2025年5月31日時まで 【 開催場所 】  ①対面またはオンライン相談 水~金 12:00~15:00オンライン または HATA!事務局 ※他時間帯土日祝日は応相談 ②説明会 ・4/13(日)随時  宿毛まちのえき林邸カフェ 高知県宿毛市中央3-1-3 ・4/27(日)10:00~12:00  宿毛まちのえき林邸2F 高知県宿毛市中央3-1-3 ・5/18(日) 14:00~16:00   土佐清水市 只今調整中! ※5月18日の開催場所は変更する場合がございます。ご了承ください。 ③電話相談【応相談】 …………………….. ≪ お問い合わせ ≫ 〒788-0001 高知県宿毛市中央3-1-3 みんなでつくる まちづくり財団HATA!事務局 (一般財団法人HATA)担当 竹村・今村 あなたのご応募お待ちしております #三原村 #大月町 #黒潮町 #土佐清水市 #宿毛市 #四万十市 <HATAチャレンジ助成プログラム2025要項>       幡多のチャレンジャーのための応援助成プログラム ー2025年度実施事業 助成要綱ー   ワクワクする幡多地域の未来を【 みんな 】でつくろう みんなでつくるまちづくり財団HATA!(一般財団法人HATA)は、設立趣旨にご賛同いただいたHATA!揚げ人(設立発起人)の皆様とHATA

あなたもチャレンジ!HATA!チャレンジ助成プログラム2025! 続きを読む »

HATA!チャレンジ助成プログラム2025!

幡多のチャレンジャーのための応援助成プログラム2025募集開始! ワクワクする幡多地域の未来をつくるチャレンジをしてみませんか? 中学生、高校生、大人、こどももおとなと一緒に応募が可能! 公募締め切りは2025年5月31日まで! ◇ 助成への思い ~チャレンジの連鎖が 幡多地域の未来をつくる~ 日本の中でも高齢化・過疎の先端をいく高知県幡多地域。今こそ、様々な課題に対し、前向きにチャレンジする人や組織を地域で支えることが必要です。この地域にチャレンジャーが増え、チャレンジが継続することができれば、少しずつ成果が生まれ、ワクワクする幡多地域の未来につながり暮らしつづけられる地域となっていきます。みんなでつくるまちづくり財団HATA!(一般財団法人HATA、以下HATA)は、設立趣旨にご賛同いただいた403人のHATA!揚げ人(設立発起人)の皆様のご寄付、またHATA!チャレンジ事業応援基金のご寄付を原資に、高知県幡多地域の地域課題の解決や地域の価値創造に繋がる事業に取り組むチャレンジャーを支えるため、2025年度「幡多のチャレンジャーのための応援助成プログラム」を実施します。 ◇ 応募期間申請期間:2025年4月13日~2025年5月31日17時必着  郵送またはメールにてご提出くださ ◇ 応募要項 2025HATA!助成プログラム要項 ◇2025HATA!助成プログラム要項ダウンロード ◇ 申請方法下記の書類をご準備の上、申請フォームよりお送りください。 (1) 申請書・事業計画書 2025HATA申請書(Word版)ダウンロード 別紙3 参考計算式 予算書 ※リンク先よりファイル→ダウンロード (2) 団体等の概要および活動実績を示す資料 ※任意様式:団体等の定款・規約・会則等(総会資料等で可)、チラシ等 (資料はA4サイズ5枚まで) ▼申請フォーム  まずはご相談ください。 2025HATA!チャレンジ助成相談申込フォーム – Google フォーム みなさまのご応募、お待ちしております! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◇ HATA!について疑問質問・助成についての相談窓口をOPENします ◇   ・HATA!について疑問質問 ・助成についての相談 一度気軽にHATA!に相談してみませんか? 【  期間  】 4/13~

HATA!チャレンジ助成プログラム2025! 続きを読む »

幡多ではじめる!小さな〇〇DAY!開催報告

2025年3月9日 2024年11月から9回の講座を重ね、幡多ではじめよう!小さな仕事づくり講座から誕生した7つの講座やワークショップのお仕事を1日限りで形にしてみました。 ⚫︎ワークショップで1日叶えられていい機会になった⚫︎楽しかった!また機会があったらやりたいです⚫︎楽しんでもらえたかなと思いますが、楽しんでいただけたらなら嬉しいです⚫︎つかれましたー!⚫︎想いが届いたら嬉しいですなどなど 参加者の皆様からも⚫︎野菜安いー!きれい!⚫︎楽しかった!!⚫︎たくさん学べました⚫︎すばらしい作品が見れました など嬉しいお声が聞けました。ご参加頂きました皆様ありがとうございました。 自分の仕事はもう少し考えたいというかたは当日他の方のワークショップのお手伝いや参加者として参加してくださいました。 また、規格外野菜市では出店者の方、またHATA!を応援してくれている方がご参加下さいました。ありがとうございました! もっとお話ししたいな!また参加したいです今度またゆっくりワークショップしてほしいですと言うような声が聞け次につながるお話しもでた11月からのこの講座小さな仕事づくり講座大成功です! 幡多地域内外たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。 そして、売り上げから一部ご寄付を頂きましたワンタイムサポートもありがとうございました! ワクワクする幡多地域の未来をみんなでつくろう!次は3月27日木曜日まちの作戦会議20にて! #宿毛市 #三原村 #大月町 #黒潮町 #土佐清水市 #四万十市

幡多ではじめる!小さな〇〇DAY!開催報告 続きを読む »

幡多ではじめよう!小さな仕事づくり講座1日限定ワークショップ開催のお知らせ

2025年3月9日みんなの考えた幡多地域のワクワクを増やす小さな仕事が1日限りで形になります 和室1/2/3は終日「みりょく展」開催中 初めて開催する人もいます♡ノークレームで楽しんでくれるあなたを待っています! 主催:みんなでつくる まちづくり財団HATA! 予約はそれぞれにご連絡、hatamachi.23@gmail.comまたはHATA!のinstagramDMへ! 皆様のお越しをおまちしております!

幡多ではじめよう!小さな仕事づくり講座1日限定ワークショップ開催のお知らせ 続きを読む »

HATA!チャレンジ助成プログラム基金&サポーター制度について

【大募集】チャレンジ助成プログラム基金&ワンタイムサポーター&月額サポーター3つのご案内 現在のご寄付受付は3つから選べます。 ここからは運営ご寄付のご案内! こちらはHATAの活動を支える「ワンタイムサポーター」の募集ページです。 ワンタイムサポーターとは、あなたがHATA!を応援したいと思って頂いたときに、自由な金額・回数でいつでもご寄付いただける仕組みです。 HATA!は、ワクワクと暮らし続けられる幡多の未来を実現するため、地域のチャレンジャーを増やし・支え・応援するプラットフォームをつくることを目的として活動しているコミュニティ財団です。 県内外問わずワンタイムサポーターで、あなたもHATA!のまちづくりの仲間になりませんか。 また、HATA!事務局(宿毛まちのえき林邸カフェ内)には募金箱もご用意しております。 1円からでもHATA!のワンタイムサポーターとしてご参加できますので、そちらもぜひご利用ください。 (募金箱へのご寄付に対し領収書の発行等は致しかねます。ご了承下さいませ。) 【大募集】HATA!/チャレンジャーのための助成プログラム基金 | 一般財団法人HATA ↑新しく助成を生み出す基金はこちら あなたのご参加おまちしております。 みんなでつくる まちづくり財団HATA!とは みんなでつくる まちづくり財団HATA!(現在一般財団法人この秋公益財団法人移行予定)、通称「HATA!」は、高知県幡多地域の社会課題に取組む個人・法人を支援するコミュニティファンドです。ワクワクと暮らし続けられる幡多の未来を実現するため、エリア・組織・世代を飛び越え協力し、まちぐるみでヒト・モノ・コト・カネ・カンドウを循環させることで、地域のチャレンジャーを増やし・支え・応援するプラットフォームをつくることを目的としております。 <HATAの成り立ち> 2023年2月 「みんなでつくるまちづくり財団HATA!設立準備委員会」からスタート2023年12月 ご賛同いただいた403名の皆様から方から407万円を寄付をお預かりする2024年4月 一般財団法人HATA へ法人化2025年秋頃 公益法人化を予定 活動内容の詳細、実績について 1.まちの作戦会議の実施 「まちの作戦会議」と題して、地域住民に地域課題の共有し、それぞれが持っているアイデアを持ち寄って課題解決の糸口を見つ

HATA!チャレンジ助成プログラム基金&サポーター制度について 続きを読む »

HATA!チャレンジ助成プログラム基金募集開始

【大募集】HATA!/チャレンジャーのための助成プログラム基金 幡多地域のワクワクする未来を作り出すチャレンジャーのための「助成プログラム基金」! ●2025年度以降もチャレンジャーが増えることを応援したい!! ●何か参加できないかな? そう思っていただいたときに、自由な金額・回数でいつでもご寄付いただける基金を立ち上げました。詳しいご寄付のページはこちらから。 こちらの基金でお預かりしたご寄付は2025年度の助成(4月スタート予定)から活用させていただきます。 2024年には4団体が助成を受け、活用いただきました。 2025年もHATA!は助成と伴走支援を行い、チャレンジャーがまちの課題に動き出す手助けを行っていきます。 その助成はみなさまからの想いをご寄付として形にします。 あなたのご参加、ぜひお待ちしております。 ↓こちらからご寄付が可能!クリック 【大募集】HATA!/チャレンジャーのための助成プログラム基金 | 一般財団法人HATA みんなでつくる まちづくり財団HATA!とは みんなでつくる まちづくり財団HATA!(現在一般財団法人この秋公益財団法人移行予定)、通称「HATA!」は、高知県幡多地域の社会課題に取組む個人・法人を支援するコミュニティファンドです。ワクワクと暮らし続けられる幡多の未来を実現するため、エリア・組織・世代を飛び越え協力し、まちぐるみでヒト・モノ・コト・カネ・カンドウを循環させることで、地域のチャレンジャーを増やし・支え・応援するプラットフォームをつくることを目的としております。 <HATAの成り立ち> 2023年2月 「みんなでつくるまちづくり財団HATA!設立準備委員会」からスタート2023年12月 ご賛同いただいた403名の皆様から方から407万円を寄付をお預かりする2024年4月 一般財団法人HATA へ法人化、初の助成を実施2024年11月 「幡多ではじめよう小さな仕事づくり講座」をスタート2025年1月頃 公益法人化を予定 2024年度助成活動内容の詳細について 2024年度は下記の4団体に助成金を実施しております。2025年度からは助成の幅を更に広げ、内容を拡充できるよう目指しております。 1)A・学生コース【高校生発】HATAの魅力発信プロジェクトみらい起業部(大方高校) ◎この夏学生がはじめるweekendCa

HATA!チャレンジ助成プログラム基金募集開始 続きを読む »

HATA!アンケート結果

  いつもHATA!の活動に応援・参加いただきありがとうございます。 \みんなでつくる まちづくり財団HATA!設立準備委員会/からの活動期間を数えると3年になります。(2025年2月時点) この3年間のHATA!の活動についてみなさんの声をお聞ききしたく、2024年12月にアンケートを実施させていただきました。 ご回答くださったみなさま本当にありがとうございました!2024年12月に実施したアンケート回答、また18回行われたまちの作戦会議などイベントにご参加頂きましたみなさまにご回答いただいたアンケート内容をまとめましたのでご報告いたします。ぜひご覧ください! …………………………………. ↑↑↑画像をタップするとHATA!公式YouTubeがながれます!アンケート時にごらんいただいたHATA紹介動画です。アンケートにご参加いただきました皆さまありがとうございました!   アンケート結果   ご協力いただきありがとうございました! ー次回に向けてー今回ご回答いただけなかったみなさまも、次回アンケート時にはお声を聴かせていただけるとうれしいです。「アンケート知らなかったよー」というかたいらっしゃったらまたお声かけ下さい。今後のご案内方法の参考にさせていただきます! これからもHATA!をどうぞよろしくお願いいたします。   数字で見る幡多地域(2024年7月現在データ) ワクワクする幡多地域の未来をみんなでつくろう!住んでいる自分たちが楽しい毎日、それを見た子どもたちが帰ってきたくなって、ワクワクたくさんの幡多地域をみたひとが住みたくなる。そんな未来をみんなでつくろう!    

HATA!アンケート結果 続きを読む »

<高知県地場産業大賞>≪地場産業賞≫受賞〜林邸カフェ・林邸・HATA!〜

このたび、宿毛まちのえき林邸&みんなでつくるまちづくり財団HATA!は高知県地場産業賞を受賞しました! 下記はHATA!設立発起人で理事のまちづくり会社ドラマチック代表今村の投稿をリポストさせていただきます! ありがとうございました ……   高知県地場産業賞を受賞!みんなでワクワクする幡多・宿毛をつくる!-林邸とHATA- 2024.12.18 まちづくり会社ドラマチックが2020年より運営する「宿毛まちのえき林邸」と2023年から2024年にかけ立ち上げた「みんなでつくる まちづくり財団HATA!」が高知県地場産業賞を受賞しました! いつも応援、お立ち寄りくださる皆さんのおかげです、本当にありがとうございます。 そもそも地場産業大賞って? 高知県地場産業大賞は、高知県内で、魅力あるモノづくりや地域の活性化に取り組んでいる方を応援・表彰する賞。昭和61年度から毎年実施しており、高知県の商工部門において、最も歴史のある賞とのこと。 詳細は今年度の受賞者や詳細は地場産業大賞の公式サイトをご覧ください。 令和6年度第39回の高知県地場産業大賞では、応募総数54件中から、16件が受賞となり、私たち、まちづくり会社ドラマチックは「みんなでワクワクする幡多・宿毛をつくる!-林邸とHATA-」という内容で「高知県地場産業賞」を受賞しました。 「みんなでワクワクする幡多・宿毛をつくる!-林邸とHATA-」の内容は? 私たち、まちづくり会社ドラマチックが「高知県地場産業賞」を受賞した「みんなでワクワクする幡多・宿毛をつくる!-林邸とHATA-」の概要スライドはこちら!https://www.slideshare.net/slideshow/embed_code/key/wWlenBX6Sql7t4?hostedIn=slideshare&page=upload 概要は下記の通り!大臣を3代輩出した築130年を超える宿毛まちのえき林邸。人口19,000人弱のまちに年間約26,000人が来館、多数のメディア掲載など多くの反響を得ています。 ビジョン:幡多地域のワクワクする未来をつくる「まちのエンジン」を目指しています。 それを実現するために、下記の3つの施策をしています! 施策1.地域の皆さんと協働する公共施設施策2.楽しくてワクワクする文化拠

<高知県地場産業大賞>≪地場産業賞≫受賞〜林邸カフェ・林邸・HATA!〜 続きを読む »

上部へスクロール